トロントの街へようこそ

トロントの様々な景色 トロント:カナダのダウンタウン トロントのビデオをもっと観る

トロントから見える景色をシェアしよう

トロントを探検しよう

トロントの街へようこそ

トロントの様々な景色 トロント:カナダのダウンタウン トロントのビデオをもっと観る

観て、撮って、シェア。街角に、通り道に、ちょっとしたところに。シェアされるのを待っているなにかがある。#SeeTorontoNow

ブログ

カナダ土産

カナダでしか買えない!おすすめお土産ランキング

カナダって、自然も人もあたたかくて本当に魅力がいっぱいの国ですよね。せっかく旅行するなら、カナダならではのものを持ち帰りたいと思いませんか?今回は、現地でしか買えないものや、カナダならではのお土産をランキング形式でご紹介します。実際に買ってよかったものや、友達にあげて喜ばれたものを中心にまとめたので、参考にしてみてください。 第1位:メープルシロップ製品 メープルシロップ カナダの定番といえばこれ。パンケーキやヨーグルトにかけるだけで、朝ごはんが一気に贅沢になります。瓶タイプや缶入り、さらにはプラスチックボトルまでいろんな形で売られていて選びやすいです。 メープルクッキー カナダ国旗のモチーフ「カエデの葉」の形をしたクッキー。中にはメープル風味のクリームがサンドされています。軽くてばらまきにもぴったりです。 メープルバター パンやクラッカーにつけると絶品。とろける甘さがクセになります。意外と日本では見かけないので、お土産にすると喜ばれます。 第2位:カナダ限定スナック レイズ ケチャップ味ポテトチップス カナダ限定のフレーバーで、ケチャップの酸味とポテトの塩味がクセになります。最初はちょっと不思議な味だけど、食べてるうちに止まらなくなります。 コーヒークリスプ ウエハースとコーヒー風味のクリームをチョコでコーティングしたカナダのお菓子。甘すぎず、コーヒー好きにはたまらない味です。スーパーやコンビニで買えるので見つけたら即ゲット。 第3位:地元チョコレートブランド パーディーズ チョコレート バンクーバー発の高級チョコブランド。特にハリネズミの形をしたチョコ「ヘッジホッグ」が人気。なめらかでリッチな味わいです。 ロジャーズ チョコレート ビクトリアの老舗チョコメーカー。中に甘いクリームが入った「ビクトリアクリーム」が定番。見た目も上品なので、目上の方への贈り物にもおすすめです。 第4位:カナダ発のアパレル・雑貨 ルーツ(Roots) カナダで大人気のアパレルブランド。スウェットやフーディー、レザーグッズが有名です。カジュアルだけど高品質で、日本ではなかなか手に入りません。 カナダグース

カナダ土産

カナダで見つけた!喜ばれるお土産ガイド

カナダ旅行に行くと、家族や友人へのお土産選びが楽しみの一つですよね。でも、どんなものが喜ばれるか迷ってしまうことも。そこで、私が実際にカナダで見つけた、おすすめのお土産をカテゴリー別にご紹介します! 定番のメープル製品 メープルシロップ カナダといえば、やっぱりメープルシロップ!パンケーキやヨーグルトにかけると、ほんのり甘くて美味しいんです。スーパーやお土産店で手軽に購入できますが、瓶入りは重いので、持ち運びには注意が必要です。 メープルクッキー サクサクのクッキーにメープル風味のクリームがサンドされたお菓子。個包装されているものも多く、職場や友人へのばらまき用にぴったりです。スーパーやドラッグストアで手頃な価格で手に入ります。 メープルティー 紅茶にメープルの香りがプラスされたフレーバーティー。甘い香りがリラックス効果抜群で、ティータイムが一層楽しくなります。軽くて持ち運びやすいので、お土産に最適です。 カナダならではのお菓子 コーヒークリスプ コーヒー風味のウエハースをチョコレートでコーティングした、カナダの国民的スナック。甘さ控えめで、コーヒー好きにはたまらない一品です。スーパーで手軽に購入できます。 ツーバイトブラウニー 一口サイズのチョコレートブラウニーで、外はサクサク、中はしっとりとした食感が特徴。甘党の方へのお土産におすすめです。 ナナイモバー ブリティッシュコロンビア州ナナイモ発祥のスイーツで、チョコレート、カスタードクリーム、ココナッツクッキーの3層からなる濃厚な味わいが特徴です。甘党にはたまらない一品です。 シーフード関連 スモークサーモン カナダの海で獲れた新鮮なサーモンを燻製にしたもの。そのまま食べても、サラダやパスタに加えても美味しいです。真空パックで販売されており、持ち帰りやすいのもポイント。 サーモンの缶詰 日持ちするので、お土産として人気。サンドイッチやサラダの具材として重宝します。スーパーで手頃な価格で購入可能です。 飲み物 アイスワイン 凍ったブドウから作られる甘口のデザートワイン。デザート感覚で楽しめるので、ワイン好きの方へのお土産に最適です。小瓶もあるので、持ち帰りやすいですよ。 ティムホートンズのコーヒー カナダの国民的カフェチェーン「ティムホートンズ」のコーヒー。インスタントタイプも販売されており、自宅で手軽にカナダの味を再現できます。

ナイアガラの滝

カナダの有名なものをたっぷり楽しもう!

カナダは広大な大地と多様な文化が息づく国です。カナダには、自然、都市、食べ物、スポーツ、そして独自の文化など、さまざまな魅力があります。今回は、私が実際に訪れて感じたカナダの「有名なもの」を、わかりやすくまとめました。これからカナダを訪れる方や、興味を持っている方にとって、楽しく参考になる内容になれば幸いです。 壮大な自然の驚異 ナイアガラの滝 ナイアガラの滝は、カナダとアメリカの国境に位置する世界的に有名な滝です。この滝は、見る者すべてを圧倒する大迫力の水量を誇ります。私が初めて訪れたときは、その音と水しぶきに心を奪われました。ボートツアーで滝に近づくと、実際に肌で感じる冷たい水しぶきと轟音が、忘れられない体験となりました。また、夜になるとライトアップされ、幻想的な雰囲気の中で滝の美しさが一層際立ちます。 カナディアン・ロッキー カナディアン・ロッキーは、アルバータ州とブリティッシュコロンビア州にまたがる大自然の宝庫です。広大な山々、エメラルドグリーンの湖、そして雄大な氷河が織りなす景色は、まるで絵画のようです。特に、レイク・ルイーズやモレーン湖は世界中の旅行者に愛されています。ハイキングやキャンプを通じて、季節ごとに異なる表情の自然を楽しむことができます。冬は雪に覆われ、夏は青々とした山々と澄んだ空気が広がります。 メープル街道 メープル街道は、カナダの秋の風景を代表するルートです。秋になると、木々が赤や黄に染まり、壮観な紅葉が道路沿いを彩ります。この道をドライブしながら、絶景とともに地元のカフェやショップに立ち寄るのも楽しいひとときです。カメラを片手に、ゆっくりと自然の美しさを堪能してください。 魅力あふれる都市と歴史 ケベック・シティ ケベック・シティは、北米で唯一の城塞都市といわれる歴史ある街です。フランス語が公用語のこの街は、ヨーロッパの風情が感じられる美しい旧市街を持っています。石畳の道や歴史的な建造物が立ち並び、歩いているだけでまるでタイムスリップしたような感覚に陥ります。冬の雪景色は特にロマンチックで、ライトアップされた街並みは息を呑む美しさです。旧市街には、こぢんまりとしたカフェやブティックも点在しており、散策がとても楽しいです。 モントリオール モントリオールは、カナダで二番目に大きい都市でありながら、温かみのある雰囲気が漂います。フランス語と英語が混在するこの都市では、芸術や音楽、グルメが溢れています。特に、ノートルダム大聖堂はその壮麗なステンドグラスで訪れる人々を魅了します。また、年間を通して様々なフェスティバルが開催され、街全体がイベント会場のような活気に満ちています。私も現地のカフェで本場のベーグルやスモークミートサンドイッチを味わいながら、モントリオールの文化に触れることができました。 バンクーバー バンクーバーは、太平洋に面した西海岸の都市で、海と山に囲まれた絶好のロケーションが魅力です。この都市は、都会の利便性と自然の美しさが融合しており、どちらも楽しむことができます。スタンレーパークでのサイクリングや、グランビルアイランドでのショッピング、さらには新鮮なシーフードを楽しむことができます。バンクーバーは、アウトドア愛好者にも、文化やアートを求める人にもぴったりの場所です。 カナダのグルメと特産品 プーティン プーティンは、カナダのソウルフードともいえる一品です。フライドポテトに、たっぷりのグレイビーソースとチーズカードをかけたシンプルな料理ですが、その組み合わせが絶妙です。寒い冬の日に食べると、体の芯から温まる不思議な魅力があります。各地で微妙に異なるバリエーションが楽しめるのも、プーティンの面白いところです。 メープルシロップ カナダと言えば、まず思い浮かべるのがメープルシロップです。カナダ産のメープルシロップは、濃厚で自然な甘さが特徴で、パンケーキやワッフル、さらには料理の隠し味としても大活躍します。お土産としても非常に人気が高く、カナダ旅行の記念に購入する人が多いです。私自身、帰国前にいくつか種類を試してみたのですが、どれも個性豊かで面白い発見がありました。 ナナイモバー ナナイモバーは、ブリティッシュコロンビア州発祥のデザートです。チョコレート、カスタードクリーム、そしてココナッツクッキーの三層構造になっているのが特徴です。一口食べれば、濃厚な甘さと独特の食感に虜になります。カフェでコーヒーと一緒に楽しむと、絶妙な組み合わせになるのでおすすめです。 ロブスター カナダの東海岸は、新鮮なシーフードで有名です。特に、プリンス・エドワード島やノバスコシア州のロブスターは絶品です。シンプルに茹でて、バターとレモンで味わうのが定番です。ロブスターの身はプリプリとしており、その豊かな風味は一度食べると忘れられません。 カナダワイン

ナイアガラの滝

カナダ観光の魅力を満喫しよう!

カナダは広くて、本当に見どころが多い国です。自然がすごいのはもちろんだけど、街の雰囲気もそれぞれ違って楽しいです。今回はカナダを旅して感じたおすすめの場所を、わかりやすくまとめてみました。「どこに行こうかな」と悩んでるなら、まず読んでみてください。 自然を感じるスポット ナイアガラの滝 カナダに行くなら外せないのがナイアガラの滝です。大きな水の音が聞こえてきたと思ったら、目の前にとんでもないスケールの滝。船に乗ると、水しぶきが顔にかかるくらい近くまで行けます。夜はライトアップされて、昼とはまた違った雰囲気になります。 カナディアンロッキー アルバータ州にある大自然の宝庫です。雪をかぶった山と、氷河から流れる湖が本当にきれい。レイク・ルイーズは、あまりにも水が青くてびっくりしました。ハイキングが好きな人なら一日中歩いていられます。 プリンス・エドワード島 『赤毛のアン』の舞台として知られる小さな島です。どこを見ても絵になる景色で、赤土の道と白い家がいい雰囲気。静かな海とやさしい風があって、時間がゆっくり流れます。ロブスターもとにかく美味しい。 街歩きを楽しむなら ケベック・シティ ヨーロッパのような街並みが残るフランス語の街です。旧市街は石畳の道と古い建物で、どこを歩いてもおしゃれ。冬は雪が積もって、まるで絵本の中みたいな景色になります。お城みたいなホテル「シャトー・フロントナック」も有名です。 モントリオール 文化の香りがするカナダ第二の都市です。音楽フェスやアートイベントが多くて、いつ行っても何かやってます。カフェやベーカリーも多くて、朝食がとにかく楽しい。ノートルダム大聖堂の中は想像以上にきれいで感動しました。 バンクーバー 西海岸にある自然と都会がバランスよく混ざった街です。スタンレーパークでは海沿いをサイクリングできます。市場があるグランビルアイランドも面白いし、海産物もおいしい。街中から見える山もきれいで、朝から晩まで楽しめます。 カナダのグルメも見逃せない プーティン 初めて見たときは「ポテトにソースとチーズ?」って思ったけど、これが意外とクセになる。カナダ全土で食べられてて、お店によってトッピングもいろいろ。寒い日に食べると、体の中からあったまります。 メープルシロップ カナダといえばやっぱりメープル。パンケーキにかけるだけじゃなくて、ドレッシングやグリル料理にも合います。スーパーや空港にもいろんな種類が売っていて、お土産にもぴったり。 ナナイモバー 甘いものが好きなら絶対食べてほしいスイーツです。チョコとバタークリームとクッキーの3層になってて、かなり濃厚。コーヒーと合わせると最高です。 ロブスター 東海岸のロブスターは本当にレベルが高いです。プリンス・エドワード島やノバスコシア州では、シンプルに茹でただけでも十分おいしい。マーケットで食べるロブスターロールもおすすめです。 実用的なアドバイス

トロント

トロント観光の魅力を存分に味わおう!

トロントは、多文化が融合する活気あふれる都市です。 観光スポットやグルメが豊富で、訪れる人々を魅了します。 今回は、トロントの見どころやおすすめのグルメスポットをご紹介します。 トロントの代表的な観光スポット CNタワー トロントのシンボルともいえる高さ553.33メートルのタワーです。 展望台からは市内やオンタリオ湖を一望でき、スリル満点の「エッジ・ウォーク」も体験できます。 ネイサン・フィリップス・スクエア トロント市庁舎前に広がる広場で、巨大な「TORONTO」サインが目印です。 冬季にはスケートリンクが設置され、四季折々のイベントが開催されます。 セントローレンス・マーケット 1803年にオープンしたトロント最大の市場で、新鮮な食材やお土産が手に入ります。 フードコートも充実しており、朝食やランチに最適です。 ディスティラリー地区 19世紀の蒸留所跡地を再開発したエリアで、石畳の街並みや歴史的建造物が魅力です。 アートギャラリーやショップ、カフェが立ち並び、散策にぴったりのスポットです。 トロント・アイランド オンタリオ湖に浮かぶ緑豊かな島々で、フェリーで約15分でアクセスできます。 ビーチや公園があり、ピクニックやサイクリング、夜景鑑賞が楽しめます。 カサ・ロマ 20世紀初頭に建てられた豪華な城館で、ヨーロッパの古城を彷彿とさせる美しい建築が特徴です。 内部には豪華な家具や装飾が施され、庭園も見事です。 ロイヤル・オンタリオ博物館 カナダ最大級の博物館で、自然史や世界各国の文化に関する展示が充実しています。 恐竜の化石やエジプトのミイラなど、多彩なコレクションが見どころです。

トロント国際映画祭の人気作品ランキングTOP5!満足度の高い作品はどれ?

トロント国際映画祭の人気ランキングTOP5!満足度の高い作品

トロントは冬の風物詩「氷の祭典 ICE FEST」以外にも「トロント国際映画祭」の開催地として有名となっています。トロント国際映画祭は、北米最大の映画祭のひとつであり、世界中から注目を集める映画の祭典です。今回は、トロント国際映画祭の人気作品ランキングTOP5をご紹介致します。 トロント国際映画祭とは? トロント国際映画祭(Toronto International Film Festival・略称TIFF)は、カナダ・トロントで毎年開催される国際映画祭であり、北米最大の映画祭のひとつとして知られています。1976年に創設され、現在では世界中から映画関係者や映画ファンが集まる、世界でも有数の映画祭のひとつとなっています。祭典では、世界各国の優れた映画作品が上映され、映画製作に携わる人々が集い、交流することができます。毎年、新進気鋭の監督・有名俳優・女優がトロントに集結することから、世界中のメディアの注目を集めています。また、トロント国際映画祭は映画業界だけでなく、一般の人々にも広く愛されるイベントであり、カナダの文化・芸術の一翼を担う重要なイベントのひとつといった位置づけになっています。 トロント国際映画祭の人気作品ランキングTOP5 ここからは「トロント国際映画祭の人気作品ランキングTOP5」を紹介していきます。トロント国際映画祭の中でも最高賞と言われる「観客賞」を受賞した作品の中から、特におすすめの作品をピックアップしてみました。 ランキング第1位 グリーンブック 作品の舞台は1962年のアメリカ。トニー・リップは、ニューヨークの一流ナイトクラブでイタリア系男性用心棒として勤務していた。ある日、偶然出会った天才黒人ピアニスト、ドクター・シャーリーに南部での演奏ツアーの運転手兼ボディガードとして雇われることに。2人は、南部の差別が残る土地で黒人が利用できる施設を記した旅行ガイドブックを手に旅を始め、深い友情で結ばれていく。名作映画としても知られる「グリーンブック」は、実話がモデルとなっています。もちろん、フィクション部分も混じっていますが、それでもリアリティのあるストーリーを楽しめます。トロント国際映画祭で初上映された作品で世界中の映画評論家から高い評価を獲得しています。 ランキング第2位 イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 第2次大戦下の英国が物語の舞台となる。政府はドイツ軍の暗号エニグマを解読するため、各分野の天才たちを集めはじめる。天才集団の中には数学者のアラン・チューリングの姿が。アランは独自の解析方法を実践することに。しかし、その挑戦の先には大きな波乱が待ち受けているのだった。 ランキング第3位 ルーム 天窓が1つしかない狭い部屋で、5歳の息子とともに暮らす女性。女性と息子は「ある男」によってその部屋に監禁されていた。幼い息子は外の世界が存在することすら知らない状態でした。しかし、女性は自分たちの未来のために覚悟を決め、脱走の計画を実行することに。 ランキング第4位 ベルファスト 1969年、9歳の少年は北アイルランドのベルファストで幸せな家族と共に暮らしていた。しかし、ある日、暴徒化したプロテスタント系若者がカトリック系住民への攻撃を始めてしまう。同じ街に住むプロテスタント系住民とカトリック系住民の対立が徐々に激しさを増し、徐々に街は暴力と恐怖に包まれていく。 ランキング第5位 イースタン・プロミス ロンドンの裏社会が本作の舞台。ロシアン・マフィアの敵となってしまった女性と、非情さと優しさを併せ持つ謎めいた男性の奇妙な心の交流を描く。クリスマスが迫ったある日、助産婦のアンナが働く病院に、10代の幼い妊婦が運び込まれるが、女の子を出産した直後に亡くなってしまう。少女のバッグから見つかったロシア語の日記をきっかけに、アンナは孤児となった赤ちゃんの身元を調べ始める…。